キャリア
エリア採用情報
新卒
エリア採用情報
Interview.04
働き方を知る / Way of working

技術者としての
スキルアップを
常に心がけながら
製造現場に貢献!

FUJIWARA SHINYA

藤原慎也

2020年入社
高砂工場 工務ユニット 設備保全担当
電子機械科 卒

インターンシップで実感した社風
「ここで働きたい」と思いました

Interview.01

もともと電気関係の勉強をしていたことから設備保全系の仕事を考えていました。そのなかで東洋紡も視野に入ってきてインターンシップで職場体験することにしたのですが、これが大きな決め手になったと言えます。工場見学や作業を通じて職場内の雰囲気や環境を実際に知ることで「ここで働きたい」と思うようになりましたし、社内コミュニケーションが活発な点も好感が持てました。
また、寮に入ることも考えていたので見学させてもらいましたが、とても清潔で日当たりがよく、大浴場もあって住み心地の良さを感じました。工場から近い点も魅力でしたね。

技術で製造を支えるやりがい
難しい作業に対応できる成長の喜びも

Interview.02

現在、私が担当しているのは工場内にある電気・計装関係設備の保全。電気系では計測機器の補修改善、制御プログラムの改善・追加、電気配線作業、機械系の場合は配管や機器の取外し・組付け・改造工事を手掛けています。要は各種生産設備がきちんと稼働するように目配りをしてスムーズな製造を支えているということになりますね。
やりがいは自分が補修した機械や配線・設置した機械が正常に動いてくれたとき。製造の現場に貢献している実感が得られます。また、自分では原因が分からなかった修理作業に関して、先輩の指導で対応できるようになったときも仕事の面白さを感じます。

モチベーションを高く持ちながら
国家試験の取得にもチャレンジします

Interview.03

仕事をする上で心がけていることはやはり「安全第一」。漏電などを起こすと製造がストップする事態や対人的な事故にもつながりかねません。安全の確認は必ず欠かさないようにしています。
また、今後の目標としては電気関係の国家資格取得に向けて勉強中です。難易度は高いのですが、取得することでより高度な仕事を手掛けられるようになるため頑張りたいと思っています。東洋紡は部署を問わず先輩や同期たちと良好な人間関係が築けるので働いていて楽しいですね。だから仕事へのモチベーションも高く持ち続けることができると言えます。

How to spend your time off. How to

オフの過ごし方

holiday

最近は先輩に誘われてゴルフを始めました。多いときは週1のペースで打ちっぱなしの練習場に足を運んでいます。始めたばかりなのでまだまだうまく打てませんが、せめてショートホールを回れるようにはなりたいと思っています。