
東洋紡ブランドの
信頼を支える
品質保証の仕事は
やりがいに満ちています
KIMURA RUNA
木村瑠月
2019年入社
岩国環境ファイバー工場 品質保証ユニット
大企業ならではの福利厚生と
品質管理の仕事に魅力を感じました
Interview.01

「東洋紡」という企業名はよく耳にするので、求人票を見たときから興味を持っていました。企業研究を進めるうちに製品の多くが私たちの生活に役立っていることを知り、身近に感じると同時に「この会社で働きたい」と思うようになりました。
特にやりがいが大きそうな印象を得たのが品質管理・検査の仕事。品質の高い製品を提供するには欠かせない仕事というところに魅力を感じて入社を志望しました。東洋紡は大企業で安定していて福利厚生も充実しているので、その点でも安心感がありました。また、家から近く通勤しやすいことも大きかったですね。
円滑なコミュニケーションを
意識しながら仕事に取り組んでいます
Interview.02

他部署と連携しながら製品の品質標準の運用に関する規定の見直し業務を行っています。例えば中間検査基準の品質判定や納入仕様管理基準の品質規格値設定など、問題のないように規格値を決定していく業務です。規格値にミスがあってはいけないため正確さが求められます。
他には、中間検査の測定や外観検査を実施しています。その際には測定員同士のコミュニケーションが大事になってくるので、特に意識するのは声掛けですね。仕事をするうえで心掛けていることは報連相と確認。少しでも不安に思った時は上司や先輩に相談するようにしています。
リーダーとしての経験を通して
ひとまわり成長できたと思います
Interview.03
仕事でやりがいを感じるのは難しい問題を解決できた時です。以前、とあるテーマを取り扱った際に私がリーダーを務めることになったのですが、みんなの意見をまとめていくなかで次第に面白さを感じるようになりました。わからないことがあれば上司や先輩から助けてもらえたのもありがたかったですね。
初めての経験で苦労することはあったものの、成果を出せた喜びとともに自分の成長にもつながったといまでは思っています。また、そのテーマを達成したことで部署のメンバー全員の連帯感も強くなったと感じていて、頑張ってよかったと思いました。

オフの過ごし方
holiday

休日は旅行がてら好きなアーティストのライブに行くことが多いですね。ライブそのものもそうですが、旅行先でしか味わえないグルメや目にすることのできない景色に出会えるのも楽しみのひとつ。計画段階からワクワクしています。