キャリア
エリア採用情報
新卒
エリア採用情報
Interview.02
働き方を知る / Way of working

良好なチームワークの
なかで熟練の
オペレーターを
目指して日々成長中!

HARU MAEDA

前田 晴

高砂工場 製造部 PMA
工業化学科 卒 / 2022年入社

グローバル性に魅力を感じて入社
先輩から社風の良さも聞いていました

Interview.01

東洋紡に興味を抱いたのは、繊維産業において長い歴史と豊富な経験を持ち、その分野のリーダー的存在だったからです。また、再生可能エネルギーの利用や廃棄物のリサイクルなど環境への負荷を最小限に抑えるための取り組みを行なっている点にも魅力を感じました。
入社の決め手として大きかったのは、世界を相手にグローバルな事業を展開している点です。いつかは海外で働いてみたいと考えていた私にとって、そのスケールの大きさは魅力でした。また、東洋紡で働いている高校時代の先輩から社風の良さも聞いていて「この会社なら安心」と思ったことも強調しておきたいポイントですね。

一人で作業を任せてもらったとき
自身の成長とやりがいを実感します

Interview.02

主な仕事内容としては生産ラインの稼働に関連した機械操作や原料を扱う製品生産などがありますが、製造プロセス全体を円滑に運営するためには班員と協力して作業を進めていくことが大切になってきます。私がいま取り組んでいる課題は、確認不足などによる細かなミスをなくすこと。熟練したオペレーターは製造プロセスの改善や効率化にも貢献するので、いずれは私もそうなりたいと思っています。
仕事のやりがいは一人で作業を任せてもらえた時に感じます。配属当初は先輩方に教えていただきながら作業を覚えていきましたが、少しは一人前になったかなと思っています。

リーダーシップを発揮する一方で
専門分野知識・スキルも深めていきたい

Interview.03

私が所属する部署は8割が20代の社員で占められています。私自身もその一人ですが、チームの一員として仕事に取り組むだけではなく、将来的にはリーダーシップを発揮しながら仕事を動かしていくことも重要だと考えています。
また、自身の専門分野に関する知識やスキルを深めることでより高度な業務に携われるようなるため、製造プロセスや機械操作、品質管理に関連したスキルや知識を積極的に学んでいきたいとも思っています。当社はチームワークを重視する社風なので、互いに力を合わせながらともに成長していきたいですね。

How to spend your time off. How to

オフの過ごし方

holiday

お金が貯まると長期休暇を取って地元の友達と海外旅行に行くことが多いですね。東洋紡は休みが取りやすいので、その点でもありがたいです。今年は一人の海外旅行にもチャレンジしてみたいと思っています。