
ものづくりを
支えながら社会貢献!
達成感を覚えるのは
技術者として
成長したときです。
YasudaMasato
安田 将士
2023年入社
敦賀事業所 工務部設備改善グループ
自動車整備学科 卒
東洋紡なら社会貢献につながる
やりがいが得られると思いました
Interview.01

東洋紡への入社を志望した理由は、第一に大きな規模の設備保全に興味があったことがあげられます。そのなか東洋紡が梱包用フィルムや釣り糸の原料となる製品をつくっていることに興味を持ち、この会社で社会貢献につながるやりがいを手にしたいと思いました。
また、東洋紡に勤務している友人から上司と若手の関係性が良好など、社風の良さを聞かされたことも入社を決めた大きな要因になりました。
設備を守ることは
東洋紡のものづくりを支えること
Interview.02

私が所属する工務部設備改善グループの役割は大きく二つあります。一つはすでに稼働している設備の故障対策や改善。安定したものづくりができるように定期的に点検をしたり、トラブルを未然に防ぐ改善などを行います。
もう一つは新しい設備の導入に関するもの。設計の部分から加わり、主にメンテナンスのしやすさの面から意見を伝えます。東洋紡の幅広いものづくりを支えているやりがいが味わえる仕事といえますね。
技術者として前向きに
チャレンジしながらスキルアップ!
Interview.03
設備にトラブルが生じたとき、なかなか原因が特定できないことがあります。そういう場合、いろいろと試行錯誤をしながら問題解決に取り組むのですが、その結果、原因がわかってトラブルを解決したときの達成感は大きいですね。
この仕事は経験を積めば積むほどスピーディーに問題解決ができるようになるので、技術者として前向きにいろんなことにチャレンジしていきたいと思っています。資格取得も目指していきたいですね。

オフの過ごし方
holiday

釣りとゴルフに没頭しています。職場内でも釣り好きが多いため、休日はみんなで出かけます。日本海の釣りたての魚は格別です!また、友人の誘いで始めたのがゴルフ。ゴルフコンペに向けて週に1回は練習しています。