業界最薄※120μmのシュリンクラベル用PETフィルム「SC836-20」※2が
国際的なプラスチックリサイクル性能に関するAPR認証を取得
当社が製造販売する業界最薄※120μmのシュリンクラベル用PETフィルム「SC836-20」※2が、このほどプラスチックリサイクルの国際的な業界団体であるThe Association of Plastic Recyclers(所在地:米国ワシントンDC、以下APR)より、リサイクル性能に関する認証(“APR Design® for Recyclability” / “Critical Guidance Recognition”)を取得しました。プラスチックの減容化とリサイクルの促進に貢献する本フィルムについて、今後、積極的にグローバル市場での展開を図っていきます。
シュリンクラベル用PETフィルム「SC836-20」
シュリンクラベルは、熱収縮するフィルムの性質を利用して容器の形状に合わせて貼り付けられるラベルです。密着性が高く、複雑な形状のボトルにも対応するシュリンクラベルは、容器のデザインの自由度を高めることができるとして、商品ブランドの個性などを訴求したい飲料用ペットボトルに広く採用されています。
当社は、業界最薄となる20μmのシュリンクラベル用PETフィルムを2012年に上市しました。一般的なシュリンクフィルムの厚みが40~45μmであるのに対し、本フィルムは同等の性能のまま50%以上の薄肉化を実現。プラスチックの減容化に大きく貢献できることから、上市以来、飲料用ペットボトル向けを中心に好評いただいています。近年では、環境意識が高まる中、使用済みペットボトルを新たなペットボトルに再生する「ボトルtoボトル」リサイクルの進展に伴って、ラベル用フィルムにもリサイクル適性が求められるようなっています。
これを受けて当社は、長年培った製膜技術を駆使して、新たに業界最薄20μmのシュリンクラベル用PETフィルム「SC836-20」を開発。当社独自の原料配合技術により、PETフレークの回収を阻害しない優れたリサイクル性を実現しました。さらに、欧州などで今後の規制対象に挙げられるポリスチレンも不使用です。このたび、本フィルムに対し第三者機関が実施した評価をもとに、APRにより審査が行われた結果、APRが定めるリサイクルに関する要求性能(“Critical Guidance Recognition”)に合致またはこれを上回ることが認められたとして、APRによるリサイクル性能に関する認証の取得に至りました。
当社は、リサイクル原料を50%以上使用可能でありながら、PETボトル再生の際、容器との分別を不要とし、昨年APR認証を取得したシュリンクラベル用PETフィルム「ReCrystaTM」※3や、業界最高レベルのリサイクル原料使用率80%と業界最薄12μmを両立するPETフィルム「サイクルクリーン®」をはじめとする、さまざまな環境配慮型の容器ラベル用フィルムをラインアップしています。今後、全世界で環境意識がますます高まる中、「SC836-20」のグローバル市場への展開を図るとともに、当社の幅広い環境配慮型フィルム製品の提供を通じて、循環型社会の実現に貢献できるよう努めていきます。
The Association of Plastic Recyclersについて
プラスチックのリサイクル産業を代表する国際的な業界団体。高品質な再生プラスチックを保証する独自の認証プログラムや、リサイクル性を評価するための試験方法の提供、教育活動などを通じて、循環型経済のサポートを実施しています。
※1: | 2025年4月3日時点、当社調べ。 |
※2: | 品番表示です。 |
※3: | 2024年5月27日付当社リリース https://www.toyobo.co.jp/news/2024/release_1614.html |
以上
本件に関するお問い合わせ先
東洋紡株式会社 コーポレートコミュニケーション部 広報グループ
TEL 06-6348-4210
MAIL pr_g@toyobo.jp
※掲載されている情報は、発表日現在のものです。その後、内容が変更になっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。
注意事項
本ホームページに記載されている業績見通しならびに事業計画は、各資料発表時点において弊社の経営方針にのっとり入手可能な情報および弊社が合理的であると判断した一定の前提に基づいて作成したものです。したがって、顧客の設備投資の動向、為替相場の動向など、様々な要因の変化により、実際の業績は記述されている見通しとは、異なる結果となり得ることをご承知おきください。