~プラスチックフィルムとともに築くサステナブル社会~
「第5回サステナブルマテリアル展-SUSMA-」に出展
東洋紡株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:竹内 郁夫、以下「当社」)は、11月12日(水)から14日(金)までの3日間、幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催される「第5回サステナブルマテリアル展-SUSMA-」に出展します。
今年のテーマは「プラスチックフィルムとともに築くサステナブル社会」。“Recycle・Replace・Reduce”の三つの視点から、当社の製品や取り組みを紹介します。リサイクル原料やバイオマス原料を使ったフィルムや、減容化・モノマテリアル化に貢献するフィルムなど、循環型社会と脱炭素社会の実現に向けた当社のフィルムソリューション(課題解決型製品群)を幅広く展示します。
本展示会には、グループ会社である東洋紡エムシー株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長執行役員CEO:森重 地加男、以下「東洋紡エムシー」)と共同出展します。当社グループが企業理念体系のもとで宣言する「『ゆたか』さを実現する東洋紡のチカラ」を体現する製品や技術を、広く発信していきます。

当社ブース(イメージ)
主な出展内容
透明リサイクルPETフィルム「レナシャイン®」/リサイクル原料100%使用
国内で初めて※1顧客から回収した使用済みフィルムを含むリサイクル原料を100%使用した、環境配慮型PETフィルム。これまで産業廃棄物として捨てられていた使用済みフィルムを回収し、再原料化することで石油由来原料の使用量削減と“Film to Film”の資源循環型リサイクルの実現に貢献する製品です。
透明リサイクルPETフィルム「リシャイン®」/PETボトル再生原料を80%以上使用
再生PETボトル原料を80%以上使用したリサイクルフィルム。リサイクル原料の使用比率は、グローバル基準の「UL2809認証」など、第三者機関により保証されています。一般のPETフィルムと比べて製造工程におけるGHG排出量を24%以上削減可能※2。バージン原料由来のフィルムに近い強度や透明性を備え、離型用フィルムの基材やラベル、印刷物、電子機器部材などに活用いただけます。
二軸延伸ポリプロピレンフィルム「パイレンEXTOP®」(XP501,502) 超高剛性/鮮度保持/ヒートシールタイプ
超高剛性を実現することで、従来の二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルムと比較して腰感を維持したまま20%厚みを削減可能なフィルム。耐熱性やヒートシール性、易接着性もあり、食品包装以外への展開も期待できます。
OPP「パイレンEXTOP®」(XP810) 高ヒートシール/高耐熱タイプ
従来のヒートシールタイプのOPPよりも、優れたヒートシール強度と耐熱性を備えます。用途によっては、ラミネート構成から単層構成への置き換えも見込めます。
CPP 「パイレン® CT」 高剛性/易カットタイプ
手で簡単に開封できる易カット性と、高剛性を備えたCPPフィルムです。セロファン代替としての医療包装や、食品包装、テープ基材などの用途での活用を想定しています。
★サステナブルマテリアル展特設サイト・・・URL: https://www.toyobo.co.jp/event/susma2025/
「第5回 サステナブルマテリアル展」の概要
| ・会期 | : | 11月12日(水)~14日(金) 10:00~18:00(最終日のみ17:00終了) |
| ・会場 | : | 幕張メッセ(「高機能素材Week」内) |
| ・ブース番号 | : | 22-59 東洋紡エムシーと合同出展。 |
| ※1: | 2025年11月5日時点、当社調べ。 |
| ※2: | 厚さ50μmの場合。 |
以上
本件に関するお問い合わせ先
東洋紡株式会社 コーポレートコミュニケーション部 広報グループ
TEL 06-6348-4210
MAIL pr_g@toyobo.jp
※掲載されている情報は、発表日現在のものです。その後、内容が変更になっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。
注意事項
本ホームページに記載されている業績見通しならびに事業計画は、各資料発表時点において弊社の経営方針にのっとり入手可能な情報および弊社が合理的であると判断した一定の前提に基づいて作成したものです。したがって、顧客の設備投資の動向、為替相場の動向など、様々な要因の変化により、実際の業績は記述されている見通しとは、異なる結果となり得ることをご承知おきください。






