(概況)生活・環境
成長戦略
気候変動や水不足など、地球規模の課題の解決に
独自の技術で貢献していきます

専務執行役員
生活・環境ソリューション本部長
西山重雄
当本部がターゲットとする領域は、身近な「生活と環境」です。従来は個々の事業部が個別に戦略を練っていましたが、今後は当本部が情報を集積し、各事業部・関係会社の技術ストックを成長市場にマッチングさせていくための戦略を立案していきます。お客さまや社会から求められる「モノ・コト」を実現し、既存事業のさらなる拡大および新規ビジネスチャンスの創出を加速していきます。
特に、地球規模の問題として喫緊の対策が求められている気候変動をはじめとして、大気汚染、水不足といった諸課題の解決に、当社独自の膜・フィルター技術、機能素材で積極的に貢献していきたいと考えています。
具体的には、光化学スモッグの原因となるVOCを回収する装置や各種のフィルターに加えて、「水」関係の事業にも注力していきます。海水淡水化プラントに用いられる膜に関しては、従来より強みのあるRO膜で「水不足」という課題の解決に貢献してきました。今後は、同じく海水淡水化に用いられ、より省エネルギー性の高いFO膜や、産業排水の浄化にも有効なBC膜などの開発・拡販にも積極的に取り組んでいきます。
新組織に再編された事業部の特徴を持った商材の技術ノウハウも組み合わせて「従来の壁を取り払う」を合言葉にスピード感を持って取り組んでいきます。
めざす姿
- 世界トップクラスの機能性不織布メーカー
- 環境ソリューション事業の確立
- 繊維機能材×商社力→産業・生活資材オーガナイザー
<主要製品>
海水淡水化膜、排水処理装置、VOC回収装置、高機能不織布(自動車部材・資材・フィルター用途など多種)、化合繊綿、スーパー繊維、衣料繊維
価値創造フロー
プロセス | ESG側面 | ■ 経営基盤 | |
---|---|---|---|
![]() 正の影響強化(機会の増大) |
![]() 負の影響抑制(リスクの低減) |
■ 関連マテリアリティ | |
調達 |
|
製品のライフサイクルマネジメント |
|
製造 |
|
温室効果ガス削減 |
|
|
安全・防災・品質 |
||
|
人材マネジメント |
||
販売/使用 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ソリューション提供力 温室効果ガス削減 |
|
廃棄/再利用 |
|
環境負荷低減 製品のライフサイクルマネジメント 環境負荷低減 |
事業プロセスにおける重要なESGテーマ
資源循環
資源循環を重視した原料選定に努めています。例えば中空糸膜の原材料には、リニューアブルな植物由来原料を使用しており、2010年には、「バイオマスマーク」も取得しています。また、ポリエステル短繊維には、ペットボトルからリサイクルした原料を使用しています。
温暖化防止
製造工程でCO2排出量の削減に努めるとともに、海水淡水化プラント用の膜などを需要地である中東で製造することで輸送に伴うCO2排出量を削減しています。
人材育成
中東などでの現地法人の設置や、中国、新興国現地法人でのローカル人材の積極雇用を実施し、産業の多角化や雇用創出に貢献しています。
製品・サービスによって提供する価値
VOCの回収に貢献する活性炭素繊維

Kフィルター®VOC回収装置
Kフィルター®は、当社グループが世界で初めて工業化に成功した独自の活性炭素繊維。同フィルターを用いたVOC回収装置は国内外で1,500台以上の納入実績を誇り、大気汚染防止に貢献しています。
海水淡水化、排水処理に活用される膜

海水淡水化用RO膜モジュール
中東の数多くの大型海水淡水化プラントにおいて当社グループの海水淡水化用RO膜が採用され、水不足解消に貢献しています。
また、RO膜の技術をベースに排水処理用BC膜も開発。既存の蒸発法と比べ省エネルギー性が高い点が特徴です。
有害物質から人体を守るフィルター
静電フィルター用 エリトロン®は、マスクや空気清浄機、エアコンなどに使用されます。粉塵、タバコ、NOx、SOx、放射性ヨウ素、PM2.5、ウイルスなどから人体を守ります。
土壌汚染防止などに貢献する不織布
原料として再生ポリエステルを使用した機能性ポリエステルスパンボンド不織布は、自動車、建設、土木、包装、衛生製品などさまざまな用途で使用されています。
土壌汚染防止をはじめとして、さまざまな観点から環境保全・環境負荷低減に貢献しています。
高制菌性能のクッション材

ブレスエアー®
三次元網状繊維構造体 ブレスエアー®は、通気性、クッション性能、透水性、耐久性に優れています。制菌性能も付与しており、病院や介護の分野でも広く採用されています。